いつのまにか大晦日
大晦日
あっという間の一年でした。
毎年毎年、歳を追うごとに一年が過ぎるのを早く感じます。
11月は心の調子が悪く、一カ月近く仕事を休ませていただきました。
そのため、経済的に不安もあったのですが、
息子たちの協力で、無事に年を越せそうです。
あんな母親だったのに・・・
私のことを心配してくている息子たちに感謝してます。
来月は職場での異動があり、
心機一転!新しい職場で頑張るつもりです。
では皆様、良いお年を・・・
あっという間の一年でした。
毎年毎年、歳を追うごとに一年が過ぎるのを早く感じます。
11月は心の調子が悪く、一カ月近く仕事を休ませていただきました。
そのため、経済的に不安もあったのですが、
息子たちの協力で、無事に年を越せそうです。
あんな母親だったのに・・・
私のことを心配してくている息子たちに感謝してます。
来月は職場での異動があり、
心機一転!新しい職場で頑張るつもりです。
では皆様、良いお年を・・・
スポンサーサイト
2021-12-31(Fri)
オリンピック・・・
正直なところ、オリンピックの中止を願っていた私ですが、
テレビに映っている日本のアスリートたちを見て
この方達にとって『東京オリンピック』というものが
いかに人生の中で重要なものかというものが伝わってきました。
私はスポーツをしないので、あまり興味は無い方なのですが
時々見るテレビに映る日本のアスリートの方々は輝いて見えます。
そして・・オリンピックの裏方の仕事をしている方々
決してテレビには映りませんが
頑張って乗り切ってください!
テレビに映っている日本のアスリートたちを見て
この方達にとって『東京オリンピック』というものが
いかに人生の中で重要なものかというものが伝わってきました。
私はスポーツをしないので、あまり興味は無い方なのですが
時々見るテレビに映る日本のアスリートの方々は輝いて見えます。
そして・・オリンピックの裏方の仕事をしている方々
決してテレビには映りませんが
頑張って乗り切ってください!
2021-07-25(Sun)
夏休みが始まりました・・・
久しぶりの更新です
こちらは今日から学校が夏休みになりました。
特別支援学校等は少々ずれますが・・
私が勤務している放課後等デイサービスでは
夏休みはお出かけや水遊びが多くなるので
一カ月と少し、夏バテしないようにしなければ!!
(もちろん私が・・・)
今日はシフト休みなのでのんびり過ごしています。
以前は時々心の調子が悪い時にお休みをいただいていたのですが
この半年くらい、休まず働けていて
ほんの少しだけですが・・・・
メンタルが強くなってきているような気がします
この調子で夏休みを乗り切っていこうと思っています。
昨日の午後は川に水遊びをしに行ったのですが、
一人でお着替えができない児童は着替えを手伝ってあげたり、
元気に遊んでいる児童もいるので、その子と楽しく水をかけあったり
児童も私も全身ずぶ濡れ状態でした

運動音痴の50代女性ですが・・・頑張っております(笑)
こちらは今日から学校が夏休みになりました。
特別支援学校等は少々ずれますが・・
私が勤務している放課後等デイサービスでは
夏休みはお出かけや水遊びが多くなるので
一カ月と少し、夏バテしないようにしなければ!!
(もちろん私が・・・)
今日はシフト休みなのでのんびり過ごしています。
以前は時々心の調子が悪い時にお休みをいただいていたのですが
この半年くらい、休まず働けていて
ほんの少しだけですが・・・・
メンタルが強くなってきているような気がします
この調子で夏休みを乗り切っていこうと思っています。
昨日の午後は川に水遊びをしに行ったのですが、
一人でお着替えができない児童は着替えを手伝ってあげたり、
元気に遊んでいる児童もいるので、その子と楽しく水をかけあったり
児童も私も全身ずぶ濡れ状態でした


運動音痴の50代女性ですが・・・頑張っております(笑)
2021-07-21(Wed)
今回は・・・
2カ月ほどですが、断酒を続けてます。
今は、
嫌なこと、心にマイナスになることはできるだけ考えず、
前向きに・・・
そして、
今やるべきこと、目の前にあることを
無理せず こなしている感じです。
とりあえず、目標は3か月!!
もちろん、その先も断酒するつもりです。
抗酒剤も毎朝きちんと飲んでいます。
お守り代わりのようなものですね。
こんなご時世でいろいろと不安になることもありますが
幸い、今の仕事は勤めていられるので
ありがたいことですm(__)m
今は、
嫌なこと、心にマイナスになることはできるだけ考えず、
前向きに・・・
そして、
今やるべきこと、目の前にあることを
無理せず こなしている感じです。
とりあえず、目標は3か月!!
もちろん、その先も断酒するつもりです。
抗酒剤も毎朝きちんと飲んでいます。
お守り代わりのようなものですね。
こんなご時世でいろいろと不安になることもありますが
幸い、今の仕事は勤めていられるので
ありがたいことですm(__)m
2021-02-14(Sun)
スリップ・・スリップ・・・
アルコール依存症の怖さを
改めて実感しているところです
本当に自分が嫌で嫌で仕方ありませんが
逃げずにお酒をやめなくては・・・
十数年前、
あんな地獄にいたことを、脳はいつの間にか忘れてしまうんですね
アプリや抗酒剤、思いつく限りのものを利用して
再度頑張ります。
改めて実感しているところです
本当に自分が嫌で嫌で仕方ありませんが
逃げずにお酒をやめなくては・・・
十数年前、
あんな地獄にいたことを、脳はいつの間にか忘れてしまうんですね
アプリや抗酒剤、思いつく限りのものを利用して
再度頑張ります。
2020-12-10(Thu)
梅雨明け!
2日くらい前から体と心が楽になったので、梅雨明けしたー!
ってわかっちゃいました。
毎年、梅雨明けの報道がされる2日くらい前になると
心と体がすごく楽になるんです!
これからは夏バテに注意していかないと・・
それから、断酒カウンターを今日から設置しました。
昨日飲んだわけではないですが、8月1日からにします。
焦らず地道に頑張ろうと思ってます!
ってわかっちゃいました。
毎年、梅雨明けの報道がされる2日くらい前になると
心と体がすごく楽になるんです!
これからは夏バテに注意していかないと・・
それから、断酒カウンターを今日から設置しました。
昨日飲んだわけではないですが、8月1日からにします。
焦らず地道に頑張ろうと思ってます!
2020-08-01(Sat)
再度・・・断酒への誓い
久しぶりの更新になります
今年に入ってから、6回飲酒してしまいました。
周囲の人にも迷惑や心配をかけてしまいました。
ちょうど梅雨の時期で心も不安定になる時期。
気を付けなければならなかったのに・・・・。
そんな私に、この記事との出会いがありました。
依存症に「なりやすい人」「なりづらい人」の差
現代人を悩ます病のひとつに「依存症」があります。たとえばアルコール依存や薬物依存に加えて、ギャンブル依存、ショッピング依存などが有名です。新しいものだとスマホやSNS、ソーシャルゲームに生活に支障が出るほどのめり込んでしまう人も依存症と言えます。
また最近、ネット上で『連ちゃんパパ』というギャンブル依存症の父親が主人公のマンガが注目を集めました。高校教師であった主人公が、あることがきっかけでパチンコにのめり込み、職を失い、借金も膨らみ、自分のみならず子供や周囲の人たちを巻き込んで、どん底まで落ちていく話です。
この漫画を読んだ人は次のようなことを思うはず。なぜ、どん底に落ちるまでパチンコにハマってしまうのか。依存症になりやすい人、なりづらい人はいるのか。そして、自分にも依存症の危険性があるんじゃないかと。
<中略>
■依存リスク高める「脆弱性遺伝子」という爆弾
つまり、20人に1人はギャンブルにドハマりしやすく、3人に1人はハマりやすい遺伝を持っているということです。
ギャンブルにハマりやすい遺伝子を持っている人が、たまたまパチンコで大当たりを出して、その快感を知ってしまうと、そこから「パチンコ依存症」の蟻地獄に転落してしまう可能性が高いわけです。そして、1度転落してしまうと、そう簡単に元の状態には戻れません。
研究によれば、依存症の発病には「環境」や「性格」よりも、「遺伝」が圧倒的に重要であると考えられています。依存症には、複数の「脆弱性遺伝子」が関わっていて、それらを多く持っている人、または多く遺伝子が発現している人ほど依存症になりやすい、依存症を発病するという仮説が有力です。
「脆弱性遺伝子」というと難しく聞こえますが、わかりやすくいうと病気を発病させる「爆弾」のようなものです。ギャンブル依存の「爆弾」を持っている人が、たまたまパチンコをして「面白い!」と思うと、その爆弾が爆発してし、依存症に陥ってしまうわけです。
たった1回パチンコをしたがために、依存症に陥ってしまうのはこのためです。覚醒剤や危険ドラッグなどの薬物使用も、「たった1回なら大丈夫」と思って、面白半分に手を出す人も同様の理由で依存症に陥ります。
「脆弱性遺伝子」を持たない人は、何度も使用しない限り依存症にはなりません。しかし、「脆弱性遺伝子」を持つ人は、たった1回の薬物使用でも爆弾が爆発し依存症に陥ります。
同じような刺激が欲しくなってどうしようもなくなり、さらに強力な薬物に手を出して、あっという間に薬物依存症となり、抜け出せなくなることもあります。仕事も失い、廃人同様となり、薬物過量投与で死亡する危険性もあります。
ちなみにアメリカでは年間7万人の人が、薬物の過量投与で亡くなっています。「脆弱性遺伝子を持つ人=ドハマりする人」にとっては、「たった1回」の面白半分の使用で、人生を棒に振る可能性が高いのです。
■「依存症に注意したほうがいい人」の特徴
遺伝子が人間に大きな影響を与える一方で、行動や性格が依存症とまったく関係ないわけではありません。最後に依存症を注意したほうがいい人、依存症になりやすい人の傾向についてお伝えします。
(1)真面目で几帳面なタイプ
依存症の人は「ルーズ」「だらしない」というイメージが強いです。しかし、「ルーズ」で「だらしない」から、依存症になるわけではありません。逆に、真面目で几帳面な人ほど注意したほうがいいと考えます。
真面目で几帳面で責任感のある人は、仕事も決して手を抜かず、上手に休息をとるのが苦手です。そして、人に迷惑をかけたくないので、仕事や責任、ストレスを自分1人で抱えてしまいがち。そういった人ほど依存症だけでなくうつ病リスクも高いので注意してください。
(2)ストレスを1人で抱えるタイプ
ストレスを1人で抱えやすい人も要注意。「ストレス発散」のはけ口を、お酒やギャンブル、ショッピングなどに求めると、依存症に陥る危険性があります。
リスクを避けるためにも、できるだけ「人に相談する」「悩みを人に明かす」ことをおすすめします。
相談には5つのメリットがあります。
① ストレス発散効果。ガス抜き効果。
② 対処法が示される
③ 頭の中が整理される
④ 自己コントロール感が得られる
⑤ 問題が解決される
『学びを結果に変える アウトプット大全』(樺沢紫苑著、サンクチュアリ出版)より引用
あまり人に相談をしたことがない患者さんたちに、その理由を訪ねると「相談しても、解決できるような問題ではない」と口を揃えて言います。ですが問題解決というのは、相談の効果のほんの一部分にすぎません。
問題は解決されなくても、感情的なガス抜きによって、ストレスや不安、心配が大きく減ればいいのです。困ったら悩みを一人で抱えないこと。とにかく、人に相談するようにしましょう。
(3)ギャンブルや飲酒でストレス発散するタイプ
ストレス発散を目的に「お酒」を飲む人も多いでしょう。ですが、お酒を飲んでも、一時的に気分がよくなるだけで、ストレスの発散にはあまり役立ちません。飲酒量が増えると、ストレスホルモンも増加します。
お酒を飲んでストレス発散できたというのは高揚感による思い込みにすぎません。もし落ち込むたびに現実逃避するためにお酒を飲んでしまうと、問題は先送りされるだけで、ストレスも飲酒量も増えるばかりです。
一方で、「お酒を楽しむ」こと自体を目的とする人は、一杯一杯をじっくりと時間をかけて味わいます。おいしいその一杯に満足します。
同様にストレス発散や現実逃避を目的に「ギャンブル」「ショッピング」「ゲーム」などを行うのは依存症の近道なので、あまりおすすめできません。
ではストレスはどう解消すればいいのか? 睡眠や運動、朝散歩、そして人とのコミュニケーション(つながり)が、依存症リスクのないストレス解消法です。
<中略>
依存症のトリガーとなる「脆弱性遺伝子」を、ほとんどの人は知らないはず。「たった1回なら大丈夫」という考え方でギャンブルや薬に手を出すのは危険です。つまり、君子危うきに近寄らずで、依存リスクがあるものには手を出さないことが最大の予防につながるわけです
『東洋経済オンライン』より
--------------------------------------------------------------------
私には「脆弱性遺伝子」があると確信しました。
随分前のことです。私がスリップせず、まだ断酒をし続けていた頃。
ある尼さんとお話できる機会がありました。
その方は、目の前にいるその人がどういう人なのか、
また、その人の環境などが 『見える』 という力を持っている人でした。
占いとか未来を予言するとか、そういうものではありません。、
『気を付けなくてはいけないよ。
あなたはここに(体を指さし)爆弾を抱えているから。
お酒は絶対飲んじゃダメ。一滴でもダメよ』
そう言われたことを思い出しました。
その時は、何のことかよくわからず、
「肝臓が悪くなるとか・・ですか?」と訊いたのですが
帰ってきた返事は
『それも含めて全部』
とりあえず、
その時は飲む気は全く無かったので「わかりました」と答えたのですが、
肝臓か何かが病気になるから気をつけろってことなのかな~
とあまり深刻に考えてなかったんです。
そして・・・数日前、この記事に出会い、尼さんのお話を思い出し、
私の中にある爆弾とは、この「脆弱性遺伝子」のことだったんだ、と
すぐわかりました。
やっぱり私は飲んではいけない。
また、すべてを一からやり直しです。
そのために再度、断酒カウンターを付けることを思いつき、
また始めようと思います。
6月27日に飲んだのが最後なのですが、
一番最初に断酒を始めたのが12年前の8月4日なので、
8月4日にカウンターを設置したいと思います。
ゲン担ぎで。
もちろんその日まで飲むつもりはありません。
焦らず・・・でも確実に前へ進んでいく覚悟で!
今年に入ってから、6回飲酒してしまいました。
周囲の人にも迷惑や心配をかけてしまいました。
ちょうど梅雨の時期で心も不安定になる時期。
気を付けなければならなかったのに・・・・。
そんな私に、この記事との出会いがありました。
依存症に「なりやすい人」「なりづらい人」の差
現代人を悩ます病のひとつに「依存症」があります。たとえばアルコール依存や薬物依存に加えて、ギャンブル依存、ショッピング依存などが有名です。新しいものだとスマホやSNS、ソーシャルゲームに生活に支障が出るほどのめり込んでしまう人も依存症と言えます。
また最近、ネット上で『連ちゃんパパ』というギャンブル依存症の父親が主人公のマンガが注目を集めました。高校教師であった主人公が、あることがきっかけでパチンコにのめり込み、職を失い、借金も膨らみ、自分のみならず子供や周囲の人たちを巻き込んで、どん底まで落ちていく話です。
この漫画を読んだ人は次のようなことを思うはず。なぜ、どん底に落ちるまでパチンコにハマってしまうのか。依存症になりやすい人、なりづらい人はいるのか。そして、自分にも依存症の危険性があるんじゃないかと。
<中略>
■依存リスク高める「脆弱性遺伝子」という爆弾
つまり、20人に1人はギャンブルにドハマりしやすく、3人に1人はハマりやすい遺伝を持っているということです。
ギャンブルにハマりやすい遺伝子を持っている人が、たまたまパチンコで大当たりを出して、その快感を知ってしまうと、そこから「パチンコ依存症」の蟻地獄に転落してしまう可能性が高いわけです。そして、1度転落してしまうと、そう簡単に元の状態には戻れません。
研究によれば、依存症の発病には「環境」や「性格」よりも、「遺伝」が圧倒的に重要であると考えられています。依存症には、複数の「脆弱性遺伝子」が関わっていて、それらを多く持っている人、または多く遺伝子が発現している人ほど依存症になりやすい、依存症を発病するという仮説が有力です。
「脆弱性遺伝子」というと難しく聞こえますが、わかりやすくいうと病気を発病させる「爆弾」のようなものです。ギャンブル依存の「爆弾」を持っている人が、たまたまパチンコをして「面白い!」と思うと、その爆弾が爆発してし、依存症に陥ってしまうわけです。
たった1回パチンコをしたがために、依存症に陥ってしまうのはこのためです。覚醒剤や危険ドラッグなどの薬物使用も、「たった1回なら大丈夫」と思って、面白半分に手を出す人も同様の理由で依存症に陥ります。
「脆弱性遺伝子」を持たない人は、何度も使用しない限り依存症にはなりません。しかし、「脆弱性遺伝子」を持つ人は、たった1回の薬物使用でも爆弾が爆発し依存症に陥ります。
同じような刺激が欲しくなってどうしようもなくなり、さらに強力な薬物に手を出して、あっという間に薬物依存症となり、抜け出せなくなることもあります。仕事も失い、廃人同様となり、薬物過量投与で死亡する危険性もあります。
ちなみにアメリカでは年間7万人の人が、薬物の過量投与で亡くなっています。「脆弱性遺伝子を持つ人=ドハマりする人」にとっては、「たった1回」の面白半分の使用で、人生を棒に振る可能性が高いのです。
■「依存症に注意したほうがいい人」の特徴
遺伝子が人間に大きな影響を与える一方で、行動や性格が依存症とまったく関係ないわけではありません。最後に依存症を注意したほうがいい人、依存症になりやすい人の傾向についてお伝えします。
(1)真面目で几帳面なタイプ
依存症の人は「ルーズ」「だらしない」というイメージが強いです。しかし、「ルーズ」で「だらしない」から、依存症になるわけではありません。逆に、真面目で几帳面な人ほど注意したほうがいいと考えます。
真面目で几帳面で責任感のある人は、仕事も決して手を抜かず、上手に休息をとるのが苦手です。そして、人に迷惑をかけたくないので、仕事や責任、ストレスを自分1人で抱えてしまいがち。そういった人ほど依存症だけでなくうつ病リスクも高いので注意してください。
(2)ストレスを1人で抱えるタイプ
ストレスを1人で抱えやすい人も要注意。「ストレス発散」のはけ口を、お酒やギャンブル、ショッピングなどに求めると、依存症に陥る危険性があります。
リスクを避けるためにも、できるだけ「人に相談する」「悩みを人に明かす」ことをおすすめします。
相談には5つのメリットがあります。
① ストレス発散効果。ガス抜き効果。
② 対処法が示される
③ 頭の中が整理される
④ 自己コントロール感が得られる
⑤ 問題が解決される
『学びを結果に変える アウトプット大全』(樺沢紫苑著、サンクチュアリ出版)より引用
あまり人に相談をしたことがない患者さんたちに、その理由を訪ねると「相談しても、解決できるような問題ではない」と口を揃えて言います。ですが問題解決というのは、相談の効果のほんの一部分にすぎません。
問題は解決されなくても、感情的なガス抜きによって、ストレスや不安、心配が大きく減ればいいのです。困ったら悩みを一人で抱えないこと。とにかく、人に相談するようにしましょう。
(3)ギャンブルや飲酒でストレス発散するタイプ
ストレス発散を目的に「お酒」を飲む人も多いでしょう。ですが、お酒を飲んでも、一時的に気分がよくなるだけで、ストレスの発散にはあまり役立ちません。飲酒量が増えると、ストレスホルモンも増加します。
お酒を飲んでストレス発散できたというのは高揚感による思い込みにすぎません。もし落ち込むたびに現実逃避するためにお酒を飲んでしまうと、問題は先送りされるだけで、ストレスも飲酒量も増えるばかりです。
一方で、「お酒を楽しむ」こと自体を目的とする人は、一杯一杯をじっくりと時間をかけて味わいます。おいしいその一杯に満足します。
同様にストレス発散や現実逃避を目的に「ギャンブル」「ショッピング」「ゲーム」などを行うのは依存症の近道なので、あまりおすすめできません。
ではストレスはどう解消すればいいのか? 睡眠や運動、朝散歩、そして人とのコミュニケーション(つながり)が、依存症リスクのないストレス解消法です。
<中略>
依存症のトリガーとなる「脆弱性遺伝子」を、ほとんどの人は知らないはず。「たった1回なら大丈夫」という考え方でギャンブルや薬に手を出すのは危険です。つまり、君子危うきに近寄らずで、依存リスクがあるものには手を出さないことが最大の予防につながるわけです
『東洋経済オンライン』より
--------------------------------------------------------------------
私には「脆弱性遺伝子」があると確信しました。
随分前のことです。私がスリップせず、まだ断酒をし続けていた頃。
ある尼さんとお話できる機会がありました。
その方は、目の前にいるその人がどういう人なのか、
また、その人の環境などが 『見える』 という力を持っている人でした。
占いとか未来を予言するとか、そういうものではありません。、
『気を付けなくてはいけないよ。
あなたはここに(体を指さし)爆弾を抱えているから。
お酒は絶対飲んじゃダメ。一滴でもダメよ』
そう言われたことを思い出しました。
その時は、何のことかよくわからず、
「肝臓が悪くなるとか・・ですか?」と訊いたのですが
帰ってきた返事は
『それも含めて全部』
とりあえず、
その時は飲む気は全く無かったので「わかりました」と答えたのですが、
肝臓か何かが病気になるから気をつけろってことなのかな~
とあまり深刻に考えてなかったんです。
そして・・・数日前、この記事に出会い、尼さんのお話を思い出し、
私の中にある爆弾とは、この「脆弱性遺伝子」のことだったんだ、と
すぐわかりました。
やっぱり私は飲んではいけない。
また、すべてを一からやり直しです。
そのために再度、断酒カウンターを付けることを思いつき、
また始めようと思います。
6月27日に飲んだのが最後なのですが、
一番最初に断酒を始めたのが12年前の8月4日なので、
8月4日にカウンターを設置したいと思います。
ゲン担ぎで。
もちろんその日まで飲むつもりはありません。
焦らず・・・でも確実に前へ進んでいく覚悟で!
2020-07-05(Sun)
コロナ鬱・・・?
ここ何週間か、不安定な状態が続いています。
最近、週末になると雨・・・、
気圧の影響もあると思いますし、季節の変わり目・・
それに、コロナの影響もかなりあると思います。
先行きがわからず、
これからどうなるのか・・と、
やはり考えずにはいられません。
私の仕事は以前と変わらず続けていられることはありがたいことなのですが、
休校が続く児童たちもストレスを抱えているようで
こちらの負担も少し増えています。
先日お酒を飲んでしまいたい衝動にかられましたが
なんとか、ノンアルコールビールで気持ちを抑えました!
「エライ!」と自分で褒めてあげました。
カラオケで大声出して発散したい!!
でも・・・しばらく我慢我慢。
今は自分ができることをやるしかないのですが
のんびり、焦らず!無理をせず!を心がけたいと思います。
最近、週末になると雨・・・、
気圧の影響もあると思いますし、季節の変わり目・・
それに、コロナの影響もかなりあると思います。
先行きがわからず、
これからどうなるのか・・と、
やはり考えずにはいられません。
私の仕事は以前と変わらず続けていられることはありがたいことなのですが、
休校が続く児童たちもストレスを抱えているようで
こちらの負担も少し増えています。
先日お酒を飲んでしまいたい衝動にかられましたが
なんとか、ノンアルコールビールで気持ちを抑えました!
「エライ!」と自分で褒めてあげました。
カラオケで大声出して発散したい!!
でも・・・しばらく我慢我慢。
今は自分ができることをやるしかないのですが
のんびり、焦らず!無理をせず!を心がけたいと思います。
2020-04-18(Sat)
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
2020年、もう令和2年ですね。
この歳になると、月日が経つのがとても早く感じます。
特に変わった出来事はないですが、
大晦日、東京に住んでいる長男のところへ初めて遊びに行ってきました。
3年もニートだったとは思えないくらい元気そうでした。
長男が専門学校に通っていた頃、
「お父さんと離婚したいと思ってるけど・・どう思う?」
そう訊いたことがあり、
「いいんじゃない?その時はパーティ開いてやるぜ~」なんて言ってましたが
その後ニート突入・・・・
最近になって、ふと、その時のことを思い出し、
あの時パーティーしてくれるって言ってたよね?(笑)
あの言葉ってまだ生きてる?
とLINEしたところ、
おー!いいぜ~!とOKの返事!
で・・・遊びに行ってきました(*^-^*)
今は収入もそこそこあるようで、私にしゃぶしゃぶをごちそうしてくれました。
「まだ金あるぜ(笑)」なんて言ってましたけど・・・
もちろん、親として「貯金しときなさい」とは言いましたが(笑)
子供達も自立し、今・・・とても幸せです
ちなみに・・・
上の階の騒音対策は耳栓!
部屋にいるとき、寝ているときも起きているときも耳栓するようにしたところ・・・
イライラや不安定な気持ちは治まってきました(*^-^*)
2020年、もう令和2年ですね。
この歳になると、月日が経つのがとても早く感じます。
特に変わった出来事はないですが、
大晦日、東京に住んでいる長男のところへ初めて遊びに行ってきました。
3年もニートだったとは思えないくらい元気そうでした。
長男が専門学校に通っていた頃、
「お父さんと離婚したいと思ってるけど・・どう思う?」
そう訊いたことがあり、
「いいんじゃない?その時はパーティ開いてやるぜ~」なんて言ってましたが
その後ニート突入・・・・
最近になって、ふと、その時のことを思い出し、
あの時パーティーしてくれるって言ってたよね?(笑)
あの言葉ってまだ生きてる?
とLINEしたところ、
おー!いいぜ~!とOKの返事!
で・・・遊びに行ってきました(*^-^*)
今は収入もそこそこあるようで、私にしゃぶしゃぶをごちそうしてくれました。
「まだ金あるぜ(笑)」なんて言ってましたけど・・・
もちろん、親として「貯金しときなさい」とは言いましたが(笑)
子供達も自立し、今・・・とても幸せです

ちなみに・・・
上の階の騒音対策は耳栓!
部屋にいるとき、寝ているときも起きているときも耳栓するようにしたところ・・・
イライラや不安定な気持ちは治まってきました(*^-^*)
2020-01-02(Thu)